-
徳岡孝夫 「五衰の...
[2014-07-17] -
伊藤茂次詩集 「な...
[2014-07-17] -
天野忠 「春の帽子...
[2014-07-01] -
天野忠 「木漏れ日...
[2014-07-01] -
天野忠詩集「その他...
[2014-07-01]
-
徳岡孝夫 「五衰の...
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
2012-09-21 Fri
高橋源一郎「ニッポンの小説2さよなら、ニッポン」(文藝春秋)2011年2月20日刊
さて、日本の小説はどうなっていくのかパート2です。ここでも、従来の小説は終わっているということを繰り返し述べています。我々は、「現実」を強引に解釈しようとしているだけで、「生の現実」を知らない。たいていの場合、ぼくたちが読んでいる「文章」というものの大半が「できあがっているもの」で、既製品を組み合わせて書いている。そして、歌人の穂村弘の「我々の『今』には『もっと大きな意味で特別』なことがある。それは、人類の終焉の世紀を生きるという意味である。」という言葉や、吉本隆明の「若い人たちの詩を読んでみますと、全体の特徴としていえることは、『自然』がなくなっちゃっているということです。これにどう対応していいのかわからなくなっている。」といった発言を引きながら、「著者」がたどり着いた「果て」には「無」だけがあった。その「無」の中に、微細ななにかが、存在していた。それを名指すためには、おそらく、それまでとはちがう言葉を必要としていると結んでいます。
はて、それで感動できるんでしょうか。
2012-09-21 Fri 17:44 | 新刊本
<高橋源一郎「ニッポンの小説 百年の孤独」(文藝春秋)2007年1月10日刊 | TOP | 徳岡孝夫 「五衰の人」 (文春文庫) 1999年11月10日刊>
八十島法律事務所
〒060-0042
札幌市中央区大通西10丁目
〒060-0042
札幌市中央区大通西10丁目
●地下鉄東西線「西11丁目駅」下車
3番出口直結 南大通ビル9階
●市電「中央区駅前」停留所より
徒歩約2分
●近隣に有料駐車場有り