-
徳岡孝夫 「五衰の...
[2014-07-17] -
伊藤茂次詩集 「な...
[2014-07-17] -
天野忠 「春の帽子...
[2014-07-01] -
天野忠 「木漏れ日...
[2014-07-01] -
天野忠詩集「その他...
[2014-07-01]
-
徳岡孝夫 「五衰の...
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
2011-11-26 Sat
姜尚中・中島岳志 「日本」 (河出文庫)
元本のタイトルは、「日本 根拠地からの問い」でした。なぜ「根拠地」なのかというと、現代の日本の人々は、単なる労働環境やセーフティネットの喪失ではなく、「生きる場所(=トポス)」を喪失してしまっているのではないか、それを時の政治家たちは、排外的ナショナリズムと新自由主義によって埋め合わせをしようとしているのではないのか、という問題意識から、地方、熊本、天皇、右翼、保守、民族、文学、戦後という視点から、パトリ(=故郷、原郷)をさぐり、トポスの再構成を試みようとしたものです。
さて元本の元となった対談から4年後になされた対談が、この本に納められていますが、最初の対談当時より、さらに政治に対するシニシズム(さめた気持ちあるいはしらけた気分)が蔓延している状況の中で、結論めいたものはないのですが、「過去を遡行しながら未来を見つめていくことが重要である。」としています。そして、これからの共同体は、異質な存在を内包していかなければならないとしています。
2011-11-26 Sat 10:47 | 新刊本
2011-11-25 Fri
坪内祐三 「考える人」 (新潮文庫)
16人の「考える人」が、どのように考えていたのかを語った本です。さて次の言葉は誰について語ったものでしょう。答えは本書で。
徹底的に危険を経験してみる、考えないことを考え続ける、考え方における論理性の追求、見ることすなわち考えること、型を持たない個性は、他の型に常に圧倒される、本質的なものにしか惹かれない心、読むことすなわち考えること、経験は、その本質上孤独な個人を作り出す、教養の懐の深さ、頭と体が結びついてこその知、歩くことがそのまま考えること、日本語と西洋語の正確な意味を押さえながら、自由に、そしてユーモラスに言葉をつむぎだしていく、経験知の達人、生理に根ざす気質によって考える人、考える人というよりは思う人、考えることに徹することによって、意味の入るすきのない完璧な瞬間をつくり上げる。
2011-11-25 Fri 17:40 | 古本
TOP | 1-4/4件表示 1/1ページ : [ 1 ]
〒060-0042
札幌市中央区大通西10丁目
●地下鉄東西線「西11丁目駅」下車
3番出口直結 南大通ビル9階
●市電「中央区駅前」停留所より
徒歩約2分
●近隣に有料駐車場有り